車を選ぶ際に、どのようなポイントを重視しますか。
さまざまなポイントがあるなかでも、ボディカラーも重要なポイントの一つと言えるでしょう。
今回は、ボディカラーの特徴について紹介します。
▼ボディカラーの特徴
■ホワイト系
ホワイト系は、ボディカラーのなかでも人気のあるカラーです。
白は膨張色のため、車体を大きく見せる効果があります。
視認性が高いですが、汚れが目立ちやすいためこまめな洗車が必要です。
■ブラック系
ブラック系は、高級感やシックをイメージさせます。
ただし、汚れやキズが目立ちやすいため、こまめな洗車が必要になるでしょう。
■シルバー系
シルバー系は、洗練された印象を与えるボディカラーです。
光の反射率が高いため、汚れやキズが目立ちにくいという特徴があります。
■レッド系
情熱的でエネルギッシュな印象を与えるカラーが、レッド系です。
鮮やかで目を引くため存在感があり、スポーティーで活発な印象を与えます。
しかし、紫外線によって変色しやすいため、コーティングが必要です。
■グレーやブラウン
落ち着いた雰囲気で大人っぽい印象のグレーやブラウンなども、近年人気のある色味です。
中間色のため、汚れがついても目立ちにくい特徴を持ちます。
▼まとめ
ホワイト系は車体を大きく見せる・ブラック系は高級感を演出するなど、ボディカラーにおける特徴はさまざまです。
ボディカラーを選ぶ際は、自分の好みや維持のしやすさ・リセールバリューを考慮して選ぶことが重要です。
埼玉にある『有限会社パートナーショップ山岸』は、さまざまな車種の板金塗装を承っております。
ご依頼を検討中の方は、当社までご相談ください。
